みんなで同じモノを食べる喜び
こんにちは、介護食シェフの鹿子生(かこお)です。
今回は、みんな同じメニューで美味しく、楽しく、行事やイベントを過ごしてもらうための「カップケーキゼリー」レシピを考えました!
医療・介護現場のお食事では、みんなで「同じメニューを食べる」ことが
できないことがありますよね?
食べる機能に合わせて「別のメニュー」になることは致し方ないことかもしれませんが、
自分だけみんなと違うメニューになることは、とても寂しいことです。
特に行事やイベントで食べられる「ケーキ」が違うものになっていたら‥‥。
実際に、ケーキのスポンジ部分は飲み込みにくい場合があるため、提供できないケースがあると思います。
本レシピは、嚥下障害のある方も、ない方も美味しく食べられますので、作り方をご紹介していきます!
ちなみに、ミキサーを使わず作れる、ミキサー要らずレシピ第2弾です。
皆様ご一緒にお召し上がりくださいませ。
カップケーキ(スポンジゼリー)の作り方
材料(2~3人分)
スベラカーゼ※ | 6g(全体の2%) |
水 | 60g |
スポンジ生地 | 40g |
ココア(飲料)または牛乳 | 200g |
※スベラカーゼLiteでも調理可能です。
作り方


③スポンジ生地とココアが均一に混ざり合ったら①で作った水溶きスベラカーゼを入れてホイッパーで均一に混ざり合うようよく混ぜながら80℃以上になるまで加熱します。※焦げ付きに注意してください。




レシピのポイント
- ミキサーを使わなくてもなめらかなゼリーができます。
- 水とスベラカーゼを混ぜる際は、ダマができないようにホイッパーでよくかき混ぜてください。
- スポンジ生地とココアが一体になるまで、加熱しながらホイッパーでよくかき混ぜてください。
- ③の工程で、【水溶きスベラカーゼ】を入れたら、80℃以上になるまで加熱しながらホイッパーでよくかき混ぜてください。
- カップに盛り付けることで、簡単に綺麗に仕上げることができます。透明なカップに盛付けるとより綺麗です。
- トッピングを食べる機能に合わせて、刻む・すりおろす・ジャムに変更する等の工夫をすれば、みんなで同じケーキゼリーを食べることができます。
まとめ
本レシピは、ミキサーを使わずスポンジ生地にココアを吸わせてゼリーに仕上げることで
適度なスポンジ生地のざらつき、ふわっと感をあえて残したゼリーです。 嚥下障害のある方も、ない方も「同じメニューで美味しく」食べてもらえるレシピとなるよう考えて作りました。
トッピングも自由にできるため、作る工程も楽しめるレシピになっていると思います。 是非一度お試しくださいませ。
作成:2024年11月22日 鹿子生・狩野